祈祷料とはお祓いや厄払いを受ける際に必要となる費用ですが『相場が分からないので、金額をどうするか悩んでしまう。』といった方も多いのではないでしょうか?
SNSには『3000円くらいが相場では?』といったものから、『祈祷料で3000円は安すぎる。』といった声がありました。
また、厄払いの際に家族全員がついて行くだけの場合、祈祷料の金額はどうするのでしょうか?
そこで今回は、お祓いの祈祷料は3000円が相場なのか調査するとともに、厄払いしなくても、家族全員分の祈祷料は必要なのかもご紹介します!
Contents
お祓いは3000円が祈祷料の相場?
昨日?書いたとおり神社でお祓い受けてきた。3000円はお気持ち料金でとられてしまったが。まあ、それで解決するならそれで良しで。いつも初詣とか行く神社。特長としては御守りが強力で事故にあわない。金運が上がる。などなど。参拝するだけで安全になるし。そんな感じ。 pic.twitter.com/ZRaZ5QVWrw
— Black Dog 69@音楽とガンプラが好き (@black_dog6969) December 26, 2022
お祓いの祈祷料の相場は、3000円なのではといった声もありますが、どうやら3000円ではないようです。
場所によってはホームページに祈祷料が掲載されていて、3000円との明記がある神社もありましたが、あまり多くはないのだとか。
もう少し、詳しく見ていきましょう!
祈祷料で3000円は安すぎる!
四盤揃いのお水取り 安房國一之宮安房神社 ご神水はお祓い(3000円)で禊ぎを済ませてからでないといただけません。
館山市はお寿司やさんの街です。 pic.twitter.com/AgRNU3t6vu— 蛇苺のはちみつ漬け (@fWkGH8DlVIrWKEe) August 28, 2022
祈祷料の相場は地域によってもバラつきがありますが、3000円では安すぎるとの声が多くありました。
平均的な相場の金額は5000円と言われており、あるアンケートでも5000円を包んだ方が65%と圧倒的に多い結果となっています。
神社やお寺によっては、あらかじめ祈祷料が決まっている場合もありますので、事前に確認をするのがおススメですよ。
祈祷料が特に示されていない場合や、神社やお寺から『お気持ちで』と言われた時は、相場である5000円を包むとよいでしょう。
祈祷料は金額よりも気持ちが大切!?
今更なんだが…安産祈願とお宮参りで貰った御神酒、一ノ蔵だった。(今日初めて箱から出した)
水天宮は、東日本大震災の復興支援のため、東日本の様々な企業の銘品をこのように配っているとのこと。
昔に比べて祈祷料上がってるけど…図らずしも復興支援に貢献できてたと思うと嬉しい気持ちになった。 pic.twitter.com/5NIz6T5W71— テキトウ王国の申し子🧞♂️💨 (@LaLa_HarumiLand) March 24, 2022
祈祷料は、金額よりも気持ちが一番大切とも言われます。
『5000円、7000円、10000円』と祈祷料が明記されている神社もありますが、金額を多くお渡ししたからといって、ご利益が大きくなるわけではありません。
祈祷料はもともと、その年に収穫されたお米などを『喜びと感謝の気持ちを込めて』奉納していました。
時代の流れとともに、奉納品が貨幣へと変わってきただけであり、本来は『感謝の心』が第一にあったんですね。
ある神職の方は『基本的にはお気持ちが大切であり、金額にこだわらなくてよい。』ともおっしゃっていました。
金額の記載がない神社やお寺に祈祷料を訪ねると『お気持ちで』と言われることが多いですので、ご自身が感謝を込めてお渡しできる金額であるのが大切だと感じます。
ただ、縁起がよくないとされる『4』『9』といった数字の金額は避けるようにしましょう。
【お祓い】厄払いしない家族全員の金額はどうする?
先日、妻が本厄のお祓いに
来年も家族が健康でケガなく過ごせますように!
厄払いって日本だけの文化なんでしょうね!?#厄払い #防府天満宮 pic.twitter.com/O4VizTkmEV
— メガネ山口 山口県のゴミを拾って歩いてるYouTuber &タレント (@meganeyamaguchi) December 17, 2022
お祓いを受ける際に家族全員で行く場合もありますが、本人以外厄払いをしないなら、家族全員分の祈祷料は必要ではありません。
ただ、厄払いを受けている最中に、家族全員はどこにいればいいのでしょうか?
一緒に行くと家族へ厄が移るなんて噂もあるようですので、さっそく詳しくご紹介します!
祈祷料が必要なのは厄払いする本人のみ!
西新井大師。
一人散歩がてら参拝。
厄年らしいです。
普段信仰ないのに厄払いだけおねげーしますっていうのも気が引けて御守りを。
※家から祈祷料出してもらえない可能性も考慮したのは黙っておく。 pic.twitter.com/hGLbSiTaN0— KAZUKI・ゴミ拾いドレッド (@Biglovebigup) January 19, 2023
祈祷料が必要となるのは、厄払いをする本人のみでありますので、同伴する家族全員に金額がかかるわけではありません。
家族全員で厄払いを受ける場合は、それぞれ祈祷料がかかってきます。
厄払いやお祓いは、神社やお寺の社殿内に上がって行われますが、家族全員も祈祷に同伴できるそうですよ。
せっかくですので、神聖な気持ちで一緒にお祓いを見守るのがよいでしょう。
また、お祓いが始まった後に家族が遅れてくる場合は、社殿に入れなくなることもありますので、ご注意くださいね。
家族全員が厄払いしなくても災いは移らない!
今年も地元の神社⛩で
厄払いしました
家族に災い行かぬよう
家族全員 厄払い pic.twitter.com/nxu074ckA8— タケ【動き出すのか?新たなプロジェクト】 (@take22367) February 23, 2021
家族全員で厄払いについて行くと、災いが移るのではといった声もありますが、家族に災いは移りませんのでご安心くださいね。
例えば、厄年は良くないことが起きると言われますが、その年齢はホルモンバランスなどが乱れやすい年代となるので、体調など崩しやすくなります。
災いは本人だけに影響しますが、厄年であったり良くないことが続く場合、気持ちがマイナスになりすぎると、マイナスオーラが周りにも伝わってしまうのだそう。
周りの家族もマイナスオーラに包まれてしまうと、悪いことを引き寄せる場合がありますので、そこから厄払いに家族がついて行くと災いが移ると考えられたのではないでしょうか?
お祓いや厄払いはマイナス要素を持ちながらでなく、『お祓いで良い方向に進める』というプラスな気持ちを持って受けるのが大切とされます。
まとめ
お祓い久々。
祈祷料が値上がりしすぎてて、一瞬えっ!と反応したら、受付のおねいさんに申し訳なさそうにされた。※大昔は御心付なので、とマジでいくらでも良かったし、コロナ前でも幅があった。
1000ベロ10回分で除災招福が願えるならヨシ! pic.twitter.com/W0HrweXFBF
— こんこ@蒲田を徘徊 (@concokmt) February 28, 2023
今回の調査で、お祓いの祈祷料相場は3000円では安すぎることが分かりました。
また、家族全員で行く場合は本人以外が厄払いをしないなら、用意する金額はお祓いを受ける本人分だけで大丈夫です。
平均的な祈祷料の相場は5000円となりますので、金額をどうするか迷っていた方は、ぜひご参考になさってくださいね。
お祓いの際に3000円を包むことは、あまりないかもしれませんが、祈祷料は感謝の気持ちが込められる金額を包むのが大切だと感じました。
また、家族全員でお祓いに参加しても災いが移ることもありませんので、ご安心ください。
お祓いは3000円が祈祷料の相場なのか、厄払いしない家族全員の金額はどうするのか、疑問に思っていた方のご参考になれば幸いです。